

30アルファードがずっと続いていましたが、今年になり40アルファードが入庫してきました。
車体が代わっても、行う架装・改造はほぼ同じです。
40アルファード・ベルファイヤの霊柩車・寝台車の架装を行っております。
2025年の霊柩車部門は少々混みそうです。
ご計画の事業所様はお早めのお問合せをお待ちしております。
30アルファードがずっと続いていましたが、今年になり40アルファードが入庫してきました。
車体が代わっても、行う架装・改造はほぼ同じです。
40アルファード・ベルファイヤの霊柩車・寝台車の架装を行っております。
2025年の霊柩車部門は少々混みそうです。
ご計画の事業所様はお早めのお問合せをお待ちしております。
当ブログにおいて霊柩バスの製造は終了いたしました。
と記載いたしましたが、
その後も北海道~関東から問い合わせが続いておりました。
やはり皆様のご要望にお応えするため、社内で検討を進めてまいりました。
この度、2025年2月から霊柩バスの受注を再開しましたことをご案内させて頂きます!
既にお問合せを頂きましたお客様には、受注を開始しており、今月末から1台製造開始致します。
1台作るのに手間と時間がかかるため、車種と生産台数を限定させて頂く予定をしており、
新体制では原則、製造車両はトヨタコースター又は日野リエッセⅡの現行型マイクロバスのみ とさせていただいております。
そして、誠に勝手ながら今年の受付は限定5台とさせて頂く予定です。(納期は別途ご相談)
ご検討中の皆様、まずはお問い合わせを心よりお待ちしております。
レンタルキッチンカーがフル稼働です。
インバウンドの皆様に、日本の文化・山形の文化になっている名物商品を取り扱っています。
撮影日は、平日閉店間際でしたのでお客様はバスでお帰りになる行列におりましたが、週末
は数百名の来店があるようです。
キッチンカーの出番は、春~秋だけではないんですね。
冬だから売れる商品がある。
勉強になりました。
山形市創業アワード2025
山形市内で10年以内に開業された方々の事業発表会です。
市が主催し、開催以来毎年見学に行っております。
年ごとにニーズが変わり、それに応えるかのように新たな創業・サービスが生まれるところを
目の当たりにしてきました。
既存サービスの複合化や、隙間を狙ったサービス、ネットをフル活用したアナログサービスなど
見ていてとても勉強になります。
今年に入り、山形県では高校生の創業者が3名生まれています。
デジタルとアナログとネットと現物をどう組み合わせられるか。
いいところは真似しながら進んで行こうと思いました。
受賞者の皆様、おめでとうございます。
トラック架装(架装)とは、純正品にはない商品を作成し設置する仕事です。
「カタログに載っていない」要望を形にしてニーズに応えます。
画像は、トラックに長い木材および単管パイプ等を配送する仕様です。
1、鳥居を補強するために鳥居アングル補強架装
2、床面に重量物を積載しても床が壊れないように床板張り仕様
3、後部に長尺物を乗せて固定するための後部角材取付
を行いました。
仕事をするうえで「役割」は重要です。
車にも役割が重要です。
ぜひ、お問い合わせください。