
株式会社大江車体特装は、トラックやダンプカーなどの幌(ほろ)の再利用や端材在庫の有効活用を目指すアップサイクルブランド『TOKUSO』(トクソー)を始動致します。
第一弾として、当社の縫製職人が手作業で1つ1つ丁寧に作り上げたバイクや自転車等で移動時に最適なショルダーバッグ
『JINROKU(甚六)』
を 2024年3月1日(金)AM10:00より
TOKUSO公式オンラインストア https://tokusou1862.base.shop/
で販売を開始致します。
株式会社大江車体特装は、トラックやダンプカーなどの幌(ほろ)の再利用や端材在庫の有効活用を目指すアップサイクルブランド『TOKUSO』(トクソー)を始動致します。
第一弾として、当社の縫製職人が手作業で1つ1つ丁寧に作り上げたバイクや自転車等で移動時に最適なショルダーバッグ
『JINROKU(甚六)』
を 2024年3月1日(金)AM10:00より
TOKUSO公式オンラインストア https://tokusou1862.base.shop/
で販売を開始致します。
2023年からReスタートした「自動車内装・シート張替え」施工が好評を頂いております。
多い症例が、「旧車」の部類です。
経年劣化による生地の破れ、割れ、スポンジの欠損などなど症例は数えきれないくらい多いです。
オーナーの乗り方や頻度が違えば当然ですが、その症例に合わせた施工を行っております。
合成レザー(フェイクレザー)、本革、布張りなど素材として張替えを行います。
画像は、レクサスの運転席座面・本革破れの為、センター部分のみ交換張替施工を行いました。
革裏地にシートヒーターやベンチレーション加工が施されていましたが、それもオリジナルと同様になるよう移植しています。
EVが増えるにつれ、内装品もメカニカルになってきています。施工不可能な場合があります。
施工可能か否かの判断は、現車お持ち込み頂いたうえで判断いたします。
また、昭和・平成車の素材は存在しませんので、張替えの場合は素材変更になることをご了解くださいます様、お願いいたします。
只今、施工期間は1か月~3か月ほどお時間を頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
2024年2月4日
石川県珠洲市より、LCXの活動画像が送られてきました。
毎日、社協スタッフ・市職員・社協近くの被災者が水を持ち帰る様子です。
役に立っているようでうれしいです。
LCXは軽自動車トラックに
①LPGボンベ 2本
②LPG発電機 1機
③RO浄水器 1基
を搭載し、その場でコンロを使っての炊き出し、充電や電気製品仕様のための発電、飲料水のための浄水を行うことのできる「動くライフライン」です。
災害時の災害支援として、ライフラインが寸断された状態でも海水以外の水を使用し、飲料水や電気、ガスコンロを使った暖かい調理ができるように設計されています。
浄水能力は125/時(おふろ約2/3)、連続運転時間は40時間、その間ガスコンロも使用できます。
また、ガスボンベはワンタッチで交換できるつくりなので、ご家庭で使用しているプロパンガスを付け替えれば永続的にご使用いただける企画となっています。
火事の備えは消防車として全国的に備えがあるものの、災害時の備えとしての特殊車両はまだ出てきていません。
災害に強い街づくり、持続可能な地域づくりに大きな役割を果たすのがLCXです。
(特許申請中)
LCXは今後の街、地域、社会づくりに必要なツールになります。
お問い合わせお待ちしております。