仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

怒られているわけではありません。笑

最近の当社の変化は、個人・部署・全社問わずミーティング・会議が頻繁に行われるようになったことです。

「当たり前のことでは?」

思う方もいるかもしれませんが、当たり前ではないんです。
クルマ業界は歴史がすごく深い分、技術の進歩は目覚ましいのですが、労働環境を含め社業の組織化や労務・総務・庶務業の発展がないがしろにされ未だに名刺を持たない・着る作業着がバラバラ、ゴミがそのままのような状態でえいるのが当たり前の世界なのです。

「何のための仕事なの?」
を突き詰めて考え、行きついた結果がやはり
1、お客様のため
2、会社のため
3、自分自身のため
の仕事です。

だとしたら、部署ごとの共通認識、会社としての方向性の共有化は最低条件として社業に取り組まなければならないと考えます。

・誰にでも挨拶が出来る
・就業中は誰が見てもわかるようにネームプレートを付ける
・名刺を渡し安心して頂く
・ご要望の場所までご案内をする
・時間を守る
・ゴミを拾う
・体調管理に気をつける

ことを大切にしながら、毎日連絡・報告・相談のミーティングを繰り返し、更に高品質な製品づくりと組織を目指していきます。





平成28年1月

自動車を運転するために練習する車、教習車。
人生で初めて運転するクルマにもなりますね。
初めてのことは緊張したり、ドキドキしますが、みなさんの新しい挑戦を応援したいと思い、一生懸命作らせて頂きました。

みなさんのカーライフが輝かしいことを願って!!!!




今年から、社内では新しい事業部を立ち上げ初の試みを開始しています。
事業の内容は、もう少し事が進んでから発表しますがこれからは打ち合わせ、会議が増えそうですね。。。
外部講師を招いて実地講習会や専門家からの技術指導などテクニカルな部分では全くの新境地に進みます。

我々の場合、向き合う相手がたまたまクルマだということですが、どの業種・業界でも新しい道へ進む時は、相当の勇気が必要ですね。今回の開発も1人では怖くてなかなか進めることは出来ないものだと思っています。
会社の将来、みんなの家族の将来、なにより社員一人一人の人生がかかっています。みんながすごく真剣です。
みんなの道を切り開く勇気を集めて、大きな一歩にしていきます。


大雪


仕事日記

こんにちは。

暖冬と言われて雪の無いお正月を過ごしましたが、やっぱり降りましたね。。。
こんな感じです・・・ 除雪機も雪詰まりで悲鳴をあげています・・・

毎朝6時からの雪かき業務が追加されました(^_^;)





講習会


仕事日記

28年1月も半分まで来ています。
やるべきこと、やらなければいけないことも時間を作って進めないとどんどん遅れて行ってしまいますね・・・(^_^;)

当社は昨年末に大きい機械装置を入れました。
今まで使ったことがないものです・・・
操作方法や扱い方に約半日の時間を費やしました。
あとはみんなが使いながら覚えるだけです!笑

この機械がフル稼働するように、販売企画も努力していきます。