仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

こんにちは。

本日のご紹介は「バス」編

マイクロバスによくある問合せの一つに、「床の腐食」があります。
特に、後方のリヤタイヤ近辺(タイヤハウス)が錆で鉄板が穴あき、そこから雨水が浸入して床材の木が腐ると言うい悪循環が生まれます。

こうなってしまうと、穴のあいた部分を修復するという根本的な修理が必要です。
そして、修理には根気が大事です!笑

我々の経営理念のひとつ

◎ 私たちは、変化する社会と進化する技術へ真摯に向き合い、安全と快適なLIFEを支えるはたらくクルマを創造します。

御用命頂く仕事は様々ありますが、当社を御指名頂くクルマは何らかの形で、地域の皆様・ご家族・ご友人・子供たちなど必ず誰かの生活や生命(LIFE)に関わるクルマです。
そのクルマに対し、持てるだけの最新の技術と社員全員の知恵を絞りこんだ作業が、皆様のLIFEを支えていると自負しております。


リフォーム的な床の修理かもしれません。
ですが、毎日何十人という命を乗せて送迎します。
私たちの努力が、皆様の生活を支える。

そんな気概を持って、本日も作業に取り掛かります。






H社 ミニバンのお話です。

最近、クルマのグレードが上がっていつの間にか高級車の類に入るようになったようです。

外見もそうですが、内装にしてもいろんなところで高級感が出ている模様。

そこで、ある案件。
「シートの彫りが深くて乗りづらい」


運転席のシートスポンジを加工して凹凸を無くすフラット工事を考えましたが、他の家族の方も運転したり将来のことを考えてアフターパーツで解消する方向に。

座面と・背面に厚み20mmのハードウレタンのクッションを作成する事にしました。

施工はご覧の通り。
取外しも簡単にできるように加工してあります。

世の中のいろんなニーズにお応えできるように頑張っています!!(^^)!




今、この界隈でうわさになっているバスを見てきました。

大型バスで3列シート、フットレストもついてゆったり。。。
トイレ付で、シート幅が広く、旅行にはいいだろーなぁ。。。

近々、工事に入ります。
大型バス、初挑戦!がんばります!!

いつかこんなクルマもつくってみたいです(^^)




今年も半分が終わってしまいました。
早い・・・・・・・・・・

今年も大きな作業中の事故やケガもなく、お陰さまで順調に仕事を進めています。
ただ、昨年と今年で大きな違いが出てきていますね。
それに気がついて対策を講じて行く企業と、気がついても「何とかなるだろう」と他人行儀で見ている企業、はたまた気がついていない企業との差は、今年後半戦に結果として表れてくるだろうと思います。

「家業」から抜け出せていない当社でしたが、最近になってようやく「企業」へと変身しだしているように感じています。
それと、社員全員で共有する「目的」の大切さも実感しています。

「お客様のために仕事をする」
のは大切で、社会人として最低限持ち合わせて頂きたい気持ちです。
では、「何のために仕事をする」の答えを持って仕事に取り組む方はどれくらいいるでしょうか?

当社にはそういう社員が何人いるか。。。
ぜひ、お越しください(^^)。。。
事務所に入った時から、当社の魅力を感じて頂けると思います。

企業としてまだまだ未熟な部分はたくさんあると思います。
まだまだ不足している技術もたくさんあります。


後半戦も、社員みんなで頑張ります。