仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

当社で行う架装の一つ
バン・1BOX商用車への油圧リフト架装です。

今回のお客様は、バイクの搬送が目的でしたのでプラットフォーム(荷物を載せる面)が長いタイプをチョイスしました。
リフトからの車内段差をなくしフラット床加工・固定具装備・車内防水マット加工を施工し、快適にバイクを搬送できる仕様としました。

レース・ツーリング・販売回送等、様々な用途にご使用いただける仕様になります。

お気軽にお問い合わせください。


あるクルマのある特装

特装車とは、特殊装備を設置してある車両という意味です。
それは、特別な装い(よそおい)を施すという意味にもなります。

車体を専用設計された形に改造する。
これが、車体特装という事になります。

今回も、要望に沿った形に改造し、法的強度要件をクリアする強度を工作を行います。

クルマを使い切って、廃車するまで壊れない。
ことを念頭に、特装作業を行っております。



様々なご要望を「特装」という形で社会貢献事業を進めておりますが、
高齢化社会が進むにつれ、ニーズ型高まってきています。

乗り込む・降りる際の転倒防止・スムーズな乗降ができるように「階段」を設置しています。
ワンタッチで収納できるので、クルマに詳しくない方でも簡単に収納・設置ができます。

歩行可能な方は、「階段」乗降を
歩行不可能な方は、クルマイスリフトでの乗降を
起き上がれない方は、ストレッチャーリフトでの乗降を

どのような方にも移動を可能にする「特装(特殊装備)」を提供いたします。


救急搬送
にはストレッチャー(ベッド)が必要になります。
それにも様々な種類と機能があります。

電動ストレッチャー
隊員の疲労軽減、迅速な搬送、油圧やポンプによりなにより乗り心地がよいので病人の移動ストレスが緩和されます。
晴れでも雨でも雪でも山でも場所を選ばず移動できるストレッチャーをご用意しています。




塗装前のトラックです。

架装とは、カタログに載っていない車両を作り出す。というのが主な仕事になります。

私たちの仕事は、「こういうのがあったらイイな」というものをつくるのが仕事だと感じており、それが少しづつ「車」という枠から「事」「サービス」へ枠が広がってきています。

今風に言うと「モビリティ」ですが、単純に「作る」だけでなく作り上げたものを活用して新たなサービスや世の中の役に立つ「事」「サービス」で、住みやすい・暮らしやすい地域づくりを目指したいと考えております。

今回の特装車もそのひとつ。

ドライバーさんがより効率よく、より機能的に、そしてよりカッコよく仕事を行っていただけるように、「特別に装った車」=特装車を作成しています。