仕事の流儀 プロフェッショナル ブログ

製造途中のクルマのパーツです。

実はある車のトランクパネルを小さく加工しています。
小さくするだけではなく、閉めた時に確実にロックがかかり、高速走行にも冬の積雪道路走行も問題なく走れます。

つまり、パネルを取り付ける車体側も同じような小さくする加工を行っているということです。

自動車ボディーを切ったり、伸ばしたり、縮めたり、あらゆる加工を「架装」(かそう)と呼び、その中でも最も複雑な電子機器やモノコックボディー(乗用車)の取付設置や改造を「特装」(とくそう)と呼びます。
この業界では 特装=特殊装備 の略として認知されています。

私たちは、最も複雑な作業と高度な技術を社名に挙げて取り組んでいます。


クルマのボディーの断面はこんな形になっています。
普段見ることのない風景だと思います。

ここから要望を形にするために必要なものを必要な形にしていきます。
ですが、ただ切ったり張ったりではなく「構造保安要件」の基準値内に強度を確保するように、計算しながら作り上げていきます。

機械ではできない「ちょっとした手加減」がものを言う職人仕事が続きます。




タクシードライバー保護、感染防止のご依頼。
運転席・助手席とお客様席の間仕切りフィルム施工を行っています。

感染拡大防止に少しばかり貢献できそうです。
ほんの小さなできることで、大きな安心を作り出します。。。




ツールBOXと機器の棚を設置し、作業運搬がしやすいように作らせて頂いた専用車です。
床は板張り施工しており、重量物の積載も問題ありません。

お客様の本業の前後、機材の運搬や積み込み・固定が速く楽になり本業の作業性がUP・時間短縮・積み忘れを防げます。

快適な仕事LIFEのバックアップが私たちの使命です。
私たちの仕事が地域皆様の幸せにつながりますように。。。




町のクリーニング屋さんが集配でご使用とのことで、ハンガーを大量に掛けられるように、ハンガーパイプの架装をしました。

1個のハンガーは微々たる重さですが、100着・200着となると数十キロになります。
しかも、常に揺れと振動があります。そのなかで、しっかりハンガーを掛け続けることができるのが、最大の使命です。

ハイルーフに沿って高さを確保しながら、強度と機能性を十分確保しています。
クリーニングに出したみなさんのシャツやコートなど、このようなクルマが毎日運んでいます。

安全安心で快適な生活を支えるクルマ作りをしております。